【ビール樽ウイスキー】グレンフィディックIPA×ジェムソン!味・香りを比較

ハイボール娘
「ビール樽で寝かせたウイスキーって、どんな味?美味しいの?」
「グレンフィディックIPA、ジェムソンどっちが好みかな?」
そんな、最高の味を探求しているあなた!
この記事では、ビール樽で作られたウイスキーを飲み比べ!それぞれの「味」と「香り」の個性を徹底的に比較し、ハイボールにした時の印象や楽しみ方まで、レビューしてます。
【徹底比較】グレンフィディックIPA×ジェムソンIPA – 味と香りの違いとは?
グレンフィディック IPA エクスペリメント(Glenfiddich IPA Experiment)
タイプ:シングルモルト・スコッチウイスキー(スペイサイド)
熟成樽
アメリカンオーク樽で熟成後、IPA(インディア・ペールエール)を熟成させていた特注のクラフトビール樽でフィニッシュ(後熟)。
香り・味わい
グラスに注ぐと、まずグレンフィディックらしい青リンゴや洋梨のようなフレッシュで華やかなフルーツ香が立ち上ります。その奥から、IPA樽由来と思われる鮮烈なシトラス(特にグレープフルーツやライム)の香り、ほんのり苦味を伴うハーブや若草のようなニュアンスが爽やかに顔を出します。非常にユニークで、明るく快活な第一印象です!
口に含むと、まずフレッシュな柑橘系の生き生きとした酸味と、ホップ由来の心地よいビターな苦味が舌を刺激します。その後に、グレンフィディックならではの麦芽の優しい甘みや、洋梨のようなフルーティーさが追いかけてきて、全体を軽やかにまとめ上げています。フィニッシュはドライでキレが良く、ホップの爽やかな余韻が長く続きます。
ハイボールにした時の印象
これは最高に面白い!ハイボールにすると、IPA樽由来の鮮やかな柑橘系の香りとホップのビターなニュアンスが一層際立ち、まるで上質な柑橘系IPAを飲んでいるかのような錯覚も。ウイスキーの甘みとソーダの刺激、そしてホップの香りが三位一体となり、非常に爽快でキレのある、特に夏の暑い日に飲みたくなるようなハイボールに仕上がります。
コスパと入手性
700mlで8000円程度が目安!グレンフィディックの実験的な「エクスペリメンタルシリーズ」の一本で、比較的手に入りやすいのも嬉しいポイント。このユニークな体験ができるなら「買って損なし」と言えるでしょう。
ジェムソン カスクメイツ IPAエディション (Jameson Caskmates IPA Edition)
タイプ:ブレンデッド・アイリッシュウイスキー
熟成樽
伝統的な樽で熟成後、アイリッシュ・ペールエール(IPA)の熟成に使用された樽でフィニッシュ。
香り・味わい
グラスからは、ジェムソン特有の青リンゴや洋梨のような優しいフルーティーさをベースに、IPA樽由来の爽やかなグレープフルーツやフローラルなホップの香りが重なります。グレンフィディックIPAほどシャープではありませんが、より穏やかで親しみやすい柑橘とハーブのニュアンスが特徴的です。
アイリッシュウイスキーならではの非常にスムースで軽快な口当たり。そこに、IPA樽由来のほのかなホップの苦味と、柑橘系の爽やかな風味が優しく加わります。麦芽の甘みも感じられ、全体的に軽やかでバランスが良く、飲みやすい印象。
ハイボールにした時の印象
ハイボールにすると、そのスムースさと軽快さがさらに際立ちます。IPA樽由来のホップの香りがソーダの泡と共にふわりと香り、非常にクリーンでリフレッシングな味わい。ウイスキー初心者の方や、強い個性のハイボールが苦手な方でも、これならゴクゴク楽しめるはず。まさに「ジェムソンソーダ」の進化版!
コスパと入手性
700mlで3000円程度が目安。ジェムソンの新しい試みとして人気があり、比較的見つけやすいボトルです。「いつものジェムソンとどう違うの?」と試してみる価値大!
【比較まとめ】グレンフィディックIPA×ジェムソンIPA – ハイボールでの個性はどう輝く?
グレンフィディックIPA エクスペリメント | ジェムソン カスクメイツIPAエディション | |
![]() | ![]() | |
ウイスキータイプ | シングルモルト・スコッチ(スペイサイド) | ブレンデッド・アイリッシュ |
香りの主な特徴 | 鮮烈なシトラス、ホップ、ハーブ、青リンゴ、洋梨 | 優しい柑橘、フローラルホップ、青リンゴ、洋梨 |
味わいの主な特徴 | フレッシュな酸味、心地よい苦味、麦芽の甘み、ドライなフィニッシュ | スムースで軽快、ほのかなホップの苦味と柑橘風味、麦芽の甘み、クリーンな後口 |
ハイボールでの個性 | 柑橘&ホップ感が際立ち、爽快でキレがある。クラフトIPA風。 | スムースでクリーン、リフレッシング。ホップ香る優しい味わい。まさに進化版ジェムソンソーダ。 |
おすすめな気分別 | 「新しい刺激が欲しい!」「スカッとキレのある爽快感が飲みたい!」 | 「気軽にリフレッシュしたい」「スムースで飲みやすいのが一番!」「ウイスキー初心者さん」 |
ハイボール娘的評価 | ★★★★☆ (4.5/5) – 唯一無二のホップ感がたまらない! | ★★★★☆ (4.0/5) – 安心感と新しさが同居する優等生! |
ハイボール娘の総括コメント
どちらも「IPAカスクフィニッシュ」という共通点を持ちながら、ベースとなるウイスキーの個性(シングルモルトスコッチ、ブレンデッドアイリッシュ)が見事に反映され、全く異なる魅力を持つハイボールになりました!
グレンフィディックIPAは、華やかでシャープなホップの香りと苦味が特徴。まさに「IPA!」という個性をウイスキーで見事に表現していて、ハイボールにするとその魅力が最大限に輝きます。
ジェムソンカスクメイツ IPAエディションは、アイリッシュの伝統的なスムースさを活かしつつ、IPA樽のアクセントを優しく加えた印象。親しみやすさと、ほんのりとした新しい刺激が絶妙なバランスです。気軽にちょっと違うハイボールを楽しみたいあなたに!
ハイボール娘
今回は、ビール樽熟成ウイスキーの中から、「グレンフィディックIPAエクスペリメント」と「ジェムソン カスクメイツ IPAエディション」という、個性豊かな2本を徹底的に比較し、ハイボールにした際の魅力をご紹介しました。
これまでのハイボールの常識を覆すような、新しい香りと味わいをあなたも体験してみてください!
今後も、「美味しいハイボール」が飲めるような作り方やアレンジ方法などの記事を投稿していくので、いつもの家飲みを「ちょっと特別」にしてみたい方はぜひ見てね!
■よくあるご質問(Q&A)と関連記事まとめ
Q1:家で美味しいハイボールを作るには、何から始めればいいですか?
A1: 特別な道具や知識は一切不要です!グラス・氷・ウイスキー・炭酸水をしっかり冷やし、簡単な3ステップを守れば、初心者でも誰でも格段に美味しいハイボールが作れますよ。
→ 詳しい作り方はこちら「【家飲みハイボール!】初心者でも絶対おいしくなる作り方」
Q2:ハイボールのウイスキーと炭酸水の「黄金比率」って、結局どれが一番いいの?
A2:実は「絶対の黄金比」はありません!定番の1:3~4を基本に、その日の気分やウイスキーの個性に合わせて、濃いめ(1:2~2.5)や薄め(1:5~)など、自分好みのバランスを見つけるのが一番の楽しみ方です。
→ 詳しい割合アレンジ術はこちら「いつものハイボールに飽きたら試して!【割合別】味の変化を楽しむアレンジ」
Q3:ハイボールって、他のお酒と比べて太りやすいの?
A3:無糖炭酸水で作るシンプルなハイボールは、糖質がほぼゼロなのが大きなメリットで、ビールや日本酒、甘い梅酒などと比較して、1杯あたりのカロリーも抑えやすいため、比較的「太りにくい」と言えます。
→ 他のお酒との比較検証はこちら「【徹底比較】ハイボールは太る?他のお酒とのカロリー・糖質の違いを検証!」
Q4:1杯100円以下で楽しめる、安くて美味しいウイスキーはありますか?
A4:はい、たくさんあります!1000円台から買える定番ボトルでも、選び方次第で十分美味しいハイボールが楽しめます。
→ おすすめの安うまウイスキーはこちら「【安くて旨い】おすすめハイボール20選|1日100円以下!コスパ最強ウイスキー」
Q5:家飲みハイボールを格上げできるウイスキーを具体的に教えて?
A5:はい!例えば、バランスの取れたスモーキーさが魅力の「ジョニーウォーカー ブラックラベル12年」、まろやかで優しい甘みのバーボン「メーカーズマーク」などは、いつものハイボールを格段に美味しくしてくれます。
→ 格上げウイスキー10選はこちら「【プチ贅沢ハイボール】買って損なしのウイスキー10選」
Q6:ノンアルコールハイボールって満足できる?
A6:はい!本物のウイスキーに近い満足感を追求したものから、新しいドリンクとして美味しいものまで様々あります。
→ ノンアルハイボール徹底比較はこちら「【検証】ノンアルハイボール、正直どこまで満足できる?人気銘柄を比較!」
Q7:ハイボールに合う、簡単で美味しいおつまみは?
A7:定番は冷凍唐揚げ!ひと手間加えるだけで驚くほど美味しくなり、ハイボールとの相性も抜群です!他にも、冷凍餃子や枝豆なども簡単絶品おつまみです。
→ 冷凍食品おつまみ特集はこちら「【ハイボール&唐揚げ】冷凍食品で簡単!絶品時短おつまみ♪」
Q8:燻製おつまみとハイボールって相性が良いって聞くけど、具体的には?
A8:燻製チーズにスモーキーなハイボール、燻製ナッツにバーボンハイボールなど、香ばしさと旨味がハイボールの爽快感と絶妙にマッチします。
→ 燻製ペアリングガイドはこちら「【燻製×ハイボール】は最高の相性!大人時間を楽しむ方法!?」
Q9:いつものハイボールに飽きた…胡椒とかスパイスで味変できるって本当?
A9:本当です!特に胡椒は意外な名脇役。他にも塩や山椒など、キッチンにある身近なスパイスを「ちょい足し」するだけで、いつものハイボールが驚くほど新鮮な味わいに変わります。
→ スパイスアレンジ術はこちら「【ハイボール×胡椒】で衝撃味変!いつもの味を格上げするアレンジ」
10:ハイボールにレモンは定番だけど、他の柑橘ピールでも美味しくなるの?
A10:もちろんです!柚子、すだち、かぼすといった「和の柑橘ピール」を使えば、レモンとはまた違った、驚くほど豊かで上品な香りのハイボールが楽しめます。
→ 和柑橘ピールアレンジ術はこちら「ハイボール×レモンを超える!?《和柑橘ピール》で驚きアレンジ」